Ⅰ部3章 感情コントロール メンタルヘルス大全第一部第3章 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 140

  • @チュウチュウ-j9d
    @チュウチュウ-j9d Год назад +270

    ご飯を一口、口の中に入れてたくさん噛んで、甘みに集中すると、自然と呼吸が整って、すごくリラックスできるので、瞑想苦手な方に試してもらいたいです。

    • @admgk3ffgsr
      @admgk3ffgsr Год назад +18

      おー‼️そうなんですね。
      よく噛むことって聞いたことあります。

    • @チュウチュウ-j9d
      @チュウチュウ-j9d Год назад +49

      @@admgk3ffgsr
      昔からヨガをしているので、瞑想はよくしているのですが、先日、お米が美味しすぎて、ずっと噛んでいたら、ほのかな甘みに集中する感じが、かなり瞑想の入り口に近い感じがしました。
      初期の頃、呼吸に集中しようとして、かえって、乱れてしまったり、感覚がつかみにくくて。
      無心で掃除するとか、草むしりするとか、何にも考えないで、没頭する感じの方が私にはつかみやすかったです。
      没頭すると自然と呼吸が整っているように落ち着くので、それを観察する感じです。
      塗り絵をして、ストレス解消になったり、プチプチを潰すなども同じような感じかなと思います。

  • @ノウエタカタカ
    @ノウエタカタカ Год назад +36

    もはやこれは永久保存版ですね。
    今まで悩むことにも意味があると思ったりしてましたが、悩むことにはほぼほぼ意味はないですね。
    そこを出てから考えましょうみたいな感じですね。

  • @つばk
    @つばk Год назад +46

    天気が晴れでも雨でも
    会社に行きます。
    晴れでなければ会社にいけないとは考えない。
    感情も天気と同じに受け止めて自分で何とかしなくてよいと考えて楽になる時もあります
    体の感覚に集中もよいですね

  • @onigirico
    @onigirico Год назад +54

    こういうことを勉強すれば、人間はもっと高等な生物になれるような気がする。
    本当大学の講義のような充実したお話…。
    不安や仕事などから楽しいところに直接行くのは現実逃避というのがめちゃくちゃ分かりやすかった。
    こうやって知識がつくと、真っ暗だった未来が少し明るくなる感触がします。
    ありがとうございます!

  • @chau_morura
    @chau_morura Год назад +36

    知識は自分を助けますね
    知ってることがたくさんあると生きのびるための知恵になりますね
    そんなことを感じる動画でした。

  • @木綿-x3m
    @木綿-x3m Год назад +30

    分かりやすかったです!
    混乱の中で考えるのではなく、
    メタ認知をしている中で、
    考えるのが重要なのですね。

  • @eitodogno1
    @eitodogno1 Год назад +11

    感情に引きずられない人はいますね。
    例えば消防署で講習を受けた時の講師さんからは、メタ認知を体得している人のバイブスをバリバリ感じました。

  • @haruka030413
    @haruka030413 Год назад +29

    今回すごくタイムリーなテーマでした。不安や仕事のネガティブなことばかり考えないように、自分にとって楽しいことってなんだろ?好きなことってなんだっけ?って思い出して探そうとしてたんですが、無の感情になって俯瞰的に思考することを目指そうと思います。
    ありがとうございました。

  • @Lydia-ni8mc
    @Lydia-ni8mc Год назад +18

    私は頭ではわかっていても、感情がついていかないことが多いです。
    今回の動画、分かりやすかったです。
    実際に自分でできるかどうかは分からないですし、少し難しいと感じましたが、少しずつでもやって行ってみようかな、と思いました。

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 Год назад +25

    感情を抑えるんじゃなくて、コントロールできるようになりたい!
    自分は我慢強いけど、ストレスには弱いんだなと思いました😅

  • @こまちぃ-b9g
    @こまちぃ-b9g Год назад +8

    少し気分の優れない中、家事をしたのですが無理をしたのもあり怒りと悲しみの感情がわき、
    セルフモニタリングの失敗と疲れで不貞寝してしまいました。
    落ち着いた後、問題を整理しました。
    不貞寝でなくマインドフルネスを取り入れ、気持ちを落ち着かせ切り替えも上手くできたら凄く良いと思いました。まず練習してみます。

  • @petit-muguet
    @petit-muguet Год назад +16

    こんばんは。
    今日は、以前から「私には無理だ」と思っていたことが、『なんだかやれそう!』に変わったお話でした。
    15年ほど前、アメリカの病院でマインドフルネスを勧められてやっていました。
    子供が生後5ヶ月頃で、5〜10分の時間、マインドフルネスに集中するのは非常に難しかったです。
    ただでも雑念が多いし、そこに子供の泣き声や、子育てに不慣れな夫の声が聞こえてくると、たかたが5〜10分なのに、『無』になれず、普段以上に雑念が湧いてきて、逆に苦痛な時間になってました。
    わずか10〜30秒でも良い、色んな雑念が湧いてきても基本姿勢の『無』に戻れば良いんだと、目から鱗が落ちたように感じました。
    今日から、再スタートでマインドフルネスを日々、いつでもしていきたいと思いました。
    ありがとうございました。

  • @airelibre7453
    @airelibre7453 7 месяцев назад +8

    マラソンしている時が「無」でした。呼吸の音だけが聞こえる。そして、グラウンドでのクロスカントリースキー。
    日々の生活では、雪道を滑らないように気を付けて歩いて行くと、だんだん息が整って、体が温まってくる感覚があります。
    あの感じを思い出したいと思います。

  • @mooncat7068
    @mooncat7068 Год назад +7

    イメージしやすかったです。
    感情がないところに一旦戻って考える。
    スポーツはキツい記憶ばかりだなぁ。追い込んで追い込んでその先に強い心がある、とか言われて思考できなくなるほどクタクタだった。緊張は、勝負よりも怒鳴られる緊張感でそわそわしちゃうな。ランナーズハイは爽快かもだけど、今振り替えるともうどれもやりたくないの。小学生の時から肩と股関節が痛んでそれからずっとかばって生活してるし、食い縛り過ぎて奥歯は欠けるし。
    無になるとふらっと死にたくなっちゃうの。だから、いつも歯をくいしばって、頑張って生きていないといけないの。気づいたらその都度緩めるけど、リラックスして目をつむっていたらやられちゃう恐怖があるよ。
    もう小さな子供じゃないのにあの頃の記憶は生活に根付いたものばかりでどれも消えてくれない。
    マインドフルネスは自然に対しての祈りから入るよ。地球が規則的に回って、毎日夜が来ることでホッとするんだ。
    少しずつ、自分の好きなことを丁寧に集められるようになってる気がする。
    RUclipsの出会いに感謝します。

  • @neko2232
    @neko2232 Год назад +13

    朝の通勤電車に乗ってるときに
    目をつぶってマインドフルネスしてます。
    色んな考えが頭によぎってるなぁって思って眺めてます。
    先生の解説に近い感覚だと思います。

  • @777ringo
    @777ringo Год назад +8

    現実に入り込んでずっと考えまくってました…基本姿勢に戻るってすごく大事なんですね。今回もありがとうございます。

  • @gmdmkomo
    @gmdmkomo Год назад +25

    普段の益田先生はフランクにお話されるので忘れがちだったのですが、自衛隊の行軍訓練や医学部の勉強やスポーツなど苦しいことを経てる事を思うと、自分は全然立ち向かってこなかったし逃げてきてたなと思いました。
    戻り方もこうして噛み砕いて教えてもらえると、理解できました。

  • @白かえる
    @白かえる Год назад +11

    やりたい事とか生きる為にみな働いてるけど生きるのが嫌だ。

  • @basis20001
    @basis20001 10 месяцев назад +3

    メタ認知できる無の状態に戻るのが感情コントロールと理解できました。ありがとうございます。自分の楽な姿勢(椅子を傾けて座る)や寝る前に十分な時間があって考える時間があったとき、また毎日運動していたときは無意識にきっとできていたのだと思うのですが言語化しないと再現性がなく大人になってから苦労しています。少しずつ取り戻せているような気がしています。ありがとうございました。

  • @徳丸育
    @徳丸育 2 часа назад

    私も運動は苦手で失敗ばかりで、何事も続きませんでした。
    大人になって無理してでも生活費を稼がなければならず、夜勤の肉体労働に就きました(睡眠と自律神経を駄目にしたので、現在は辞めています)。
    頭脳では無く数とスピードを求められる工場勤務で、人間関係はほぼ無く、機械のように身体を動かしていました。
    その時ゾーンに入る、という事を体感しました。
    目前のベルトコンベアが、ごくゆっくりと見え、自分の動きもゆっくり確実に感じられました。長時間でしたが、あっという間の"無"の感覚なのです。
    自分には集中力があるのだ、と感じたことでした。
    心身を壊しましたし仕事でしたから、何かを乗り越えた感はありませんが、これを自分のケアや生活訓練に活かせればと思います。
    それらが出来たら無心になって、自分の為だけに何か出来るのではないか、生き甲斐みたいなことが得られるのではないか。
    なかなかあの感覚をきちんと思い出せず、まだまだ訓練中です。

  • @pe.6778
    @pe.6778 Год назад +8

    今日のお話はとてもとても府に落ちました。今まで理解していたつもりでしたが、今日の先生のお話の言葉がスーッと入ってきた時には、とても不思議な感覚になりました。少し停滞していましたので、また成長出来そうな糸口が見つかり嬉しくなりました。
    ありがとうございます😭

  • @bewear2025
    @bewear2025 Год назад +5

    体幹ストレッチを利用してマインドフルネスをしています。これが一番しっくりきてます。公認心理師の先生から、インナーチャイルドの声を聞く訓練も聞きましたが、こちらはなかなか苦戦中です。

  • @桐原仁
    @桐原仁 Год назад +7

    静かに目を閉じて吸って止めて吐いてを繰り返すとき、頭に浮かんできたことは静かに今こういう事が頭に浮かんでいるなと少し思って、ふーん…とそれをスワイプするように流して行くようにしてます。

  • @ライマ-z8n
    @ライマ-z8n Год назад +5

    瞑想やってみたら、ガチでイライラと不安が消えました!
    これ本当にすごい
    これ知らないと人生十割損するわ、誇張抜きで
    家族全員に教えます

  • @pekarichan
    @pekarichan Год назад +11

    身体的理解。
    スポーツ経験はないのですが
    ピアノや歌を子供の頃からやっていて
    緊張して、それを落ち着かせたり
    緊張のまま本番1人きりでステージに出ていってやり切ったり
    弾き始めたら身体で覚えた通りに弾けて集中して落ち着いてきたり…
    という経験が共通してる部分かなと感じました。
    内の部分を感じるとか。
    音楽以外にも、自分のトレーニングにも活かせるのかもしれない。

  • @wmk7715
    @wmk7715 Год назад +3

    夜寝るとき、気になる事や心配事が頭に浮かぶと、その考えから離れたくても離れられなくなり寝つくまでに時間がかかることがありました。やっぱりまだまだ回復には遠いのかな?などと負のループにはまりそうになることもありました。
    でも、先生の"無"に戻るの解説と‘顔マーク’の図での行ったり来たりの手の動きをみていたら、凄くわかりやすかったです。寝るとき頭の中に先生の図を置くことが出来て、寝ること(場所的に頭のてっぺん)に集中するのが、とてもやり易く、すんなり寝つく事ができました。先生、しっくりくる説明ありがとうございました😊 12:43

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick Год назад +5

    瞑想時のコツ、わかりやすかったです。無に戻す、考えたり思い出してる内容を外から見れるようになるのかな。感情コントロールはポーカーフェイス(表に出さない)ではないんだよ、ということですね。歩きながら、動きながら(スポーツ)でもやってようっと…

  • @kako-l8d
    @kako-l8d Год назад +12

    いつも動画拝見させていただいています。
    メンタルの障害をかかえており、
    昨年末重度の発達障害も診断されました。
    これまで、自分なりに本を読んだり、
    処方薬の、副作用のためほかの科にも通院してきました。
    処方薬を今はネットで調べることもできます。
    先生の動画が一番わかりやすく、
    勉強になっております。
    自己理解を深めることで、病気と向き合うようにしております。
    人生を歩む上で生きやすいようにするための、工夫につながればとおもいます。

  • @rallawaythestone
    @rallawaythestone Год назад +6

    今回のお話しはとても理解しやすく、メタ認知、マインドフルネス、自己理解、反芻思考などと感情をコントロール出来るようにするための学びが自分の中で繋がった様な感覚がありました。
    ありがとうございました。

  • @タナータナーチョッパー
    @タナータナーチョッパー Год назад +13

    まっすぅ先生、私小学高学年なるまでは水泳習って、陸上部入って割とスポーツしてました😭月経始まるあたりから身体も重くなって来てやる気もなくなって辞めてしまいました...。
    確かにそれ以降は運動に関わる事が減りましたね💦
    運動してる方の羨ましいところは確かに自己のマインドコントロールが上手いと言うか、そこが運動部が根性あると言われる所以ですね...。
    勉強したくない時に自分を律して勉強するのもすごい🎉
    個人的に羨ましいのが、私肩首バッキバキなのですが、運動経験ある方はおっしゃる通りでボディコントロールもうまくて、ストレッチなり自分で体の痛みの対策が出来る方が多いように思います。私は痛みを感じにくいのもあり、ストレッチめんどくせぇ😩(やり方よく分からんしちゃんと出来てるかよくわからん)って思うのもあり上手く肩こり首こりコントロール出来ないんですよね...💦
    ちなみに兄2人も元運動部ですが精神疾患...🥲引きこもりの兄は野球部なんですが。やっぱ遺伝も強いのでしょうね。叔父が重度の統合失調症だから...。

  • @ばんび-t5c
    @ばんび-t5c Год назад +16

    益田ドクターのお話の中で時々出てくる『身体的理解』の理論は、今まで学んできたどの心理学よりも
    「なるほど!」
    と納得できます。
    実体験を含んでいるからか、どの動画よりも説得力がありますね。
    お陰で瞑想も習慣になりました。
    脳波のα波が出ているイメージングをすると、パフォーマンスが上がります。

  • @ミモザ-l3u
    @ミモザ-l3u Год назад +4

    病院の待ち時間に目を閉じて呼吸を整える癖がつきました。イライラしないで待てるようになり感謝しています。病院で測る血圧も安定しました。ありがとうございます。

  • @美紀-z1u
    @美紀-z1u Год назад +2

    学生の頃、大きな大会の試合前にはひとりの時間を作るようにしていました。一定のリズムで素振りをすると余計な緊張感がスッと消えて落ち着けたので。あれも身体や呼吸から自分の感情をコントロールしていたのでしょうね。
    20歳の頃には出来てたんだけどな。紆余曲折あって、今はまた感情のコントロールに悩む毎日です。ラケット探し出して素振りでもしてみようかな。

  • @rara-rara-rara-forest
    @rara-rara-rara-forest Год назад +17

    【無に戻る】先生の図、解説分かりやすかった。
    時間がある時ちょこちょこ瞑想します🧘

  • @せせらぎ-t1z
    @せせらぎ-t1z Год назад +3

    解説にスポーツの話を混じえていただき、わかりやすく心に響きました☺️良い緊張感で自分と向き合い、無理のない表現(言語化)にも繋げていけたら…と感じました。長く浸らず、基本の自分へ立ち返る学びを継続していきたいです。

  • @yuzuriha.yields
    @yuzuriha.yields Год назад +4

    感情をコントロールすることは、とても難しいことだと思います…
    感情に支配されて失敗ばかりしてきたので、今では感情をほとんど出せなくなりました…。
    行動をするときに、緊張してしまうので、呼吸を意識してコントロールできるように、ゆっくり覚えていこうと思います。
    これからもメンタルヘルス大全を学びたいと思いますので、よろしくお願いいたします🍀

  • @kakaoromance
    @kakaoromance 10 месяцев назад +2

    心を整えるために宗教は作られた、に激しく同意します。ともに先生のような心理学者がより忠実な心の整理の仕方を私たちに伝えてくれてありがたいです。

  • @terako
    @terako Год назад +6

    益田先生、ありがとうございます。私は、不安になったり、イラッとした時は祈るようにしています。冷静に考えられる時間をとるために祈るようにしています。見守ってくれていることに感謝を伝える時も祈ります。私は、祈ることで繋がりも感じることができるので心が穏やかになります。あとは、考えながら調べものしていた時、必死すぎて息することを忘れている自分に気づいて自分に笑えたことがありました。

  • @こな-v7j
    @こな-v7j 10 месяцев назад +1

    どうしても解決しない大きな悩みを抱えています。毎日胸の辺りがモヤモヤして息苦しいです。気持ちも落ち込み寝るしかないです。こんなにストレスまみれでは心身も健やかに保てるわけはないと思います。少しでもこの鬱や不安をコントロールできるようになりたいな。いつも動画、本当にありがとうございます。勉強させていただいています。

  • @Tar-lz8bl
    @Tar-lz8bl Год назад +1

    面白かったしめちゃくちゃためになりました、ありがとうございます!悩みがある時は、そんなこと言ってる場合じゃないみたいな事件が別で起きると忘れる、新しい悩みやショックな出来事を待っていつの間にかどうでもよくなっていることが多い一方、じゃあその次の事件が起きなかったらどうしようというのはなんとなくあって、この動画のように自力でその悩みだけでなくそもそも物事の考え方を改善できる手法を学ぶことができてありがたいです。

  • @Zero-oo1oj6pq7q
    @Zero-oo1oj6pq7q Год назад +1

    聴覚情報処理の問題で不安定になりやすいのですが、以前よりも楽になってきました。

  • @to-kichi
    @to-kichi Год назад +3

    感情コントロールの方法はスポーツ経験がある人の方が、飲み込み易いって言われた瞬間、自分は文化系だから無理かなと思いました。
    しかし、文科系といっても練習はしていましたし、上手くできない時は一旦その場を離れてリフレッシュしてからまた練習に戻っていたことを思い出しました。
    あの感覚・方法を思い出して「無」を呼び戻す練習をしたいと思います。

  • @yuzuriha.yields
    @yuzuriha.yields Год назад +4

    感情のコントロールはとても難しいのですが、基本姿勢…今に戻ること、自分の状態に気づき整理して、物事の優先順位を考えて、よりよく行動できるように、冷静に考えられるように心がけたいと思います。
    動画を視聴して学びはじめた頃と比べると、少しですが変化しているような気がしております。
    コメント欄で言語化することによって、自分の状態を客観的に考えられているような気がします。
    まだまだ冷静に感情をコントロールできずにおりますが、今に戻るまでの時間は以前より短くなっている気がします。
    私自身は変わっていないように感じてしまいますが、諦めず継続することで、ゆっくりゆっくり変化していけたらいいなと思っております。
    これからもメンタルヘルス大全を学びたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @みゆ-v1b
    @みゆ-v1b Год назад +9

    今までマインドフルネスというものがよく分からなかったのですが、今回の動画でやっと理解が出来ました。
    これから少しづつでも実践できればと思います。ありがとうございました。

  • @丸山由香-i4j
    @丸山由香-i4j Год назад +2

    ためになります。ありがとうございます。

  • @hspsw8329
    @hspsw8329 Год назад +7

    メタ認知、俯瞰して自分を見つめられる方法ですね。
    感情フィルターをとりさり、あるがままを考えるのに、マインドフルネスを活用したいです。😊

  • @風-y7y
    @風-y7y Год назад +7

    益田先生の解説にすごく救われています。ありがとうこざいます。

  • @user-ov2uo8oc4e
    @user-ov2uo8oc4e 2 месяца назад

    本当に分かり易く解説されてて聞いてて楽しいです😊対人関係でいっつも上手く行かず看護師を続ける事が出来ない私…。先生の動画でちょっと頑張ってみようかな!って思いました😊ありがとうございます❤

  • @たんたた-x8y
    @たんたた-x8y 8 месяцев назад

    毎日勉強ですね…
    先生も無理はしすぎずお体大事になさってくださいね。

  • @みっつー-d2e
    @みっつー-d2e Год назад +2

    自分だけのニュートラルを目指して日々鍛錬したいです。マインドフルネスは基本、朝晩でしたが、隙間時間にもやってみようと思います😊

  • @ちひろ-h3q
    @ちひろ-h3q 11 месяцев назад +1

    マインドフルネスってずっとよくわからなかったのですが、今回の動画を聴きながら目をつぶっていたら、少し感覚が掴めたような気がします🍀
    大きな木のイメージが沸いてきて、枝葉には面倒な現実のタスクや悩みがあるけど、中を行き来する水のように幹へ戻ってきて、また別の枝葉のとこへ行ったり幹へ戻ったり…🌳個人的にはそんな感じになりました😅

  • @nyunyufrog
    @nyunyufrog Год назад +7

    運動してないと習得が難しいってよくわかります。
    色々運動トライして全てダメダメだった自分は気持ちの切り替えとても苦手です。

  • @こっと-e8v
    @こっと-e8v Месяц назад

    楽しいことのイラストがなんかとても可愛いです

  • @kanfus7701
    @kanfus7701 4 месяца назад +2

    小学生の娘が最近喘息ということがわかり治療を始めました
    今までこの子は
    なぜすぐパニックになるんだろう
    なぜ泣いてたり大笑いした時すぐ嘔吐するんだろう
    なぜいつも身体が緊張していて
    寝付きが悪いんだろう
    などと思っていた事が
    全ては呼吸だと思い
    自分と一緒にヨガを始めました

  • @kom459
    @kom459 Год назад +1

    沁みました、気づきをありがとうございます👍

  • @aikane3421
    @aikane3421 Год назад +1

    今までで一番わかりやすかったです!

  • @しまうま-k6e
    @しまうま-k6e Год назад +2

    武道をしてたので分かる気がします。あとは瞑想を続けていきます。
    ありがとうございます。

  • @tu_ikiteruyo_
    @tu_ikiteruyo_ Год назад

    ここ2日か3日、強い不安(小さい時から感じているもの)が強く
    その時にするよくやる深呼吸も、ボディコントロールなのか!と、なるほどなとなりました✨
    過呼吸になりやすい時用のお守りのお薬と漢方の頓服を服薬しながら先生の動画よく見ています。
    小さい時、夏休み座禅してたのでマインドフルネスもしてて自分の中の不安に飲み込まれそうになるので辞めてましたが、これも「あっなるほど!戻らない反復横跳びだ!」って1人で納得してました。
    少し再開してみようかな。

  • @土田睦美-n8q
    @土田睦美-n8q Год назад +7

    私も感情コントロールが
    上手くいかなくて😢
    苦手な人話すのが苦手です
    どうやったら苦手の人と
    上手くコミュニケーションがとりかたが分かりません

  • @ayats9097
    @ayats9097 Год назад +9

    ちょこちょこ瞑想 気楽でいいですね! 今日もありがとうございました😊

  • @まおり-v8v
    @まおり-v8v Год назад +14

    お盆にお坊さんが来た時
    お坊さんの行動
    ・お経が終わって立とうとしたが足が痺れて立てなくなってた。
    ・食事と一緒の飲み物を烏龍茶かノンアルビールかどちらがいいか尋ねたらノンアルビールを選んだ。
    ・説法の時にやたら横文字を使う。
    ・説法の時にどんなに修行しても無にはなれないと笑って言い放った。
    なのでうつ病発症して私はプロテスタントの教会に通い洗練を受けキリストに救いを求めた。
    精神科医をしている方も来られてた。
    調子が悪いので一緒に祈ってもらえますか?と言ったら、ちゃんと薬飲んでますか?まずはちゃんと飲んでから祈りましょう…だと。
    体調が良くなった

    イエス様の御技じゃなくて
    薬のおかげ
    私、気付いたんです…。
    神も仏もいないって…。
    良い事も悪い事も
    ぜーんぶ自分次第

  • @youchi9548
    @youchi9548 Год назад +5

    配信楽しかったです何時もより長くて聴き応えもありました 有り難うございました❤

  • @O_mk077
    @O_mk077 Год назад +1

    感情をコントロールする😂難しいですね。
    今日、不安と焦りと悲しい気持ち、怒りもあり、失敗した所で落ち込んでいたので、今回のテーマは、心にしみますね😢

  • @土田悦世
    @土田悦世 10 месяцев назад +1

    剣道や薙刀をやっていたこと。それが今の私にとってとっても良かったって思います。あとすごくこの話が腑に落ちます。

  • @user-ds3cg4hi4v
    @user-ds3cg4hi4v Год назад +1

    今、薬を増やして、ボーッとする時間が増えました。これが、マインドフルネスしやすい状態に持って行けるのかどうか、少しビミョーなところでしょうか。
    少し主治医と相談してみたいと思います。
    運良く、スポーツをする機会にこれから恵まれそうなので、楽しみにもしています。
    呼吸法で落ち着き、悩みを無の状態から見ること、少しずつですが、実践していきたいです。
    苦しい時はあるのは当たり前で、そこからどう、冷静な状態に持って行けるのか、ということですね。。。
    今のところ、自分は、怒りのメルトダウンが一番有効で、スッキリしてしまいます。こうならならい方法が身につけられるのだろうか。。

  • @しましま-n4c
    @しましま-n4c Год назад +2

    ネガティブにならずに楽しく考えないとと思い込んでいましたが、基本姿勢ニュートラルに戻ると考えたら気持ちが楽になりました
    一人反省会をやめるのはどうしたらいいでしょうか?

  • @まめゆっこ
    @まめゆっこ Год назад

    とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @noname-dk7ri
    @noname-dk7ri 9 месяцев назад +1

    やっぱりスポーツですよね。けれど、女性の場合は男性よりもスポーツ経験者の絶対数が少ないと思うので、こういった面でも母娘関係に影響を及ぼしてるのかなという気もします。私はスポーツ経験者なのですが、その中で学んだことは大きいです。フロー状態を経験していると、例えその状態にいなくてもフロー状態のイメージが出来ますし、対人関係においても、相性が悪い中にも意味を見出すというか、チームという意識は持てると思います。しかし、うちの母親(60代後半)が若い頃はあまり女性がスポーツするのは今と比べても普及してなかったからか、考え方や行動、選択などの落差が大きくて、母との関係がしんどいです。

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs Год назад +5

    私は運動するほど心の余裕のない家で育ちました。親は私が複数人で仲良くするのを嫌がって邪魔しました。
    だから部活のような人の集まるところが苦手・怖いのが基本で、不安障害ぽくなったんだと思います。
    自分のいう事だけ聞かせたかったって事でしょうね。
    部活に入ると、自分より少し優れた人の動きを真似するとか、どうやったら高上するかを試行錯誤出来ますが、
    まずはそれを阻まれていたんだと、つい昨日辺り思いつきました。
    運動苦手と思っているけど、そういう心理的紐解きもかなり重要で、それを理解しないとそもそも取りかかれない面も有ります。
    少しづつ、一つづつの前進ですね。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 9 месяцев назад

    運動。
    基本姿勢に戻ることや、ポジティブと避けることとか、俯瞰的に見ることとか、動画を見るまでわかりませんでした。
    ありがとうございます

  • @usa_pucapuka
    @usa_pucapuka 4 дня назад

    ずっとバスケや駅伝をやってきたのですが、今はマインドフルネスがどうしてもできません…元々運動神経がそこまでよくないのもあると思います…30秒以上じっとしていられない😭

  • @利充-s5v
    @利充-s5v 7 месяцев назад

    非常に分かり易い説明ですね。
    実践するにはどうすれば良いのかというところまで理解が追い付いていませんが、
    少しづつ部分ごとでも理解して行動につなげたいです。

  • @gugugugugu-m5e
    @gugugugugu-m5e Год назад +3

    強迫観念ばかり考えてしまう時が本当に辛い。我慢が出来なくて、落ち込む。お風呂入るとリセット出来る気持ちになる。
    辛いけど怒りの支配は減ってる。ホルモンには作用され過ぎてしまう。呼吸頑張ります。いつも勉強になります。ありがとうございます。

  • @根津おさむ
    @根津おさむ Год назад +3

    集中しすぎて周りの事ほとんど気にしないけど人づきあい困りますよぼくは😢😢😢

  • @齊藤美幸-e1m
    @齊藤美幸-e1m 9 месяцев назад

    目から鱗!ああ、そういう風に考えると、成る程なあと。知見が広がったのが嬉しいです😊

  • @キルヲ
    @キルヲ Год назад +1

    仕事場の上司と部下の関係性が感情的に
    なりつつも、自身冷静さは必要かと

  • @みぃ-o9i6i
    @みぃ-o9i6i 8 месяцев назад

    素晴らしい
    ありがとうございました

  • @kaoritakamu8146
    @kaoritakamu8146 Год назад +9

    書道も精神統一に良いと思います。墨を擦る間に精神を整えると習いました。文字を書くためというより、精神統一、集中の訓練も含むと考えれば、面倒くさいと思う気持ちも減ってくると思います。

  • @pipipiQ5
    @pipipiQ5 Год назад +1

    こちらの動画を見て、判明しました。
    学生時代、周りから不思議がられるほどの部活へのモチベーションのワケが。
    学生時代はずっと、好き好んでより厳しい部活に入り、休日もそれらのスポーツ教室に通うほどでした。
    単純な楽しさ、とも何か違うのに。
    褒められても、なぜそんなに頑張れるのか、自由でも分からずにいました。
    部活中の私は、動画中にある「無」の状態でした。
    無意識に心地よさを感じ、それを求めていたんだと思います。後に分かる発達障害の私の脳も環境音も人々の声も、常に「忙しなく、うるさい」ものなので…。
    運動はストレス解消になりますが、じゃあ好きなのかと問われると「別にそうでもない…」となる矛盾も、そこからきているのだと腑に落ちました。
    大変ためになりました。ありがとうございます。

  • @tobitake_note
    @tobitake_note Год назад

    益田祐介さんの精神科医の知見と、様々な分野の見解とが色々合わさったメンタルヘルス大全、毎回凄く勉強になっています。
    マインドフルネスのお話の中で、頭の中で仕事について・不安なことについて・人間関係について・あるいはプラスな気持ちも含めて色々な考えが湧いてくるけれど、その都度自身の呼吸に集中して客観的な基本姿勢に戻ってくることを繰り返す。
    この実践が自分の感情コントロールに繋がるし、自身の考えも含めて様々な状況を俯瞰的に把握することにも繋がってくる。
    という理解ができ、改めて知識が深まりました。
    また、ネガティブな考えが湧いてもポジティブな考えが湧いても「ニュートラル」な視点に戻ってくるというのが、『中庸』『中道』などの考え方と似ている気がしました。
    何事も過度な偏りは良くない、バランスが大事と理解できました。一時左に行っても中央に戻ってくる、また一時右に行ったとしても中央に戻ってくるというふうにまさに『左右を知らなければ中道に入れず』をイメージできて、またひとつ学びを得ました。
    いつも視聴者のために情報発信をありがとうございます。😊

  • @kako-l8d
    @kako-l8d Год назад +3

    とても、勉強になりました。
    取り入れたいとおもいます

  • @conejito5463
    @conejito5463 4 месяца назад

    これ毎朝聴いてます。
    環境の変化に弱く、イライラしたり不安になったりしやすいので。
    最近のイライラに効いてます。

  • @仲松るり子
    @仲松るり子 Год назад +5

    益田先生おっしゃるこは理解しています😅がパニックは突然来るのが恐怖ですよ、😂一人暮らしです。💦

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 7 месяцев назад +2

      怖いです いつも予期不安状態です

    • @仲松るり子
      @仲松るり子 7 месяцев назад

      @@ハリー-x4t 返信ありがとう御座います、とてもありがたいお言葉と、🙇同じ気持ちの方がいらっしゃると楽になれます🍀

  • @バードランド-p7u
    @バードランド-p7u Год назад +1

    パニック症から広場恐怖、対人恐怖、うつになって大学病院にかよってます。対人恐怖なのに、ひとりぼっちに焦る。薬を飲みながら、瞑想や気功をしてみる。気持ちが落ち着いて目を開けると、現実に返って余計に寂しさと焦りにかられます。フラットな自分になれない。薬がもっとほしくなる。とにかくいつも焦っています。

  • @ヒロたん-b5g
    @ヒロたん-b5g Год назад +2

    話し合いする時は、先ずは深呼吸してから取り組んでいくといいよって姉からよく言われます💦

  • @Light1ykk
    @Light1ykk Год назад

    泣かない人生だったのが
    精神疾患等で泣きたくないのにどんどん泣けてきて、泣けるのはくせではないですか?の問にいつも主治医は
    クセではないと。
    本当にきつくてきつくて
    かと言ってマインドフルネスなどを勧められても、出来るわけない!みたいに拒否をし続けてたのですが、
    心が落ち着いてきて、主治医が呼吸法何分〜。など教えてくれましたが
    益田先生の動画にもですが
    強く強く思うことがあります。
    病的症状の程度によると思いますが
    入院しない程度それより軽い症状であっても
    先生方の言われるマインドフルネスはとてもとても難しい。少なくとも自分には難しすぎて、マインドフルネスやれたらどれだけいいか。出来ない自分がに更にどんどん腹が立って泣けてきて。
    そんな自分でも出来た事があったんです。
    鼻で何秒間吸う?!そ
    の時点で拒否反応が出ていました
    何秒なんてくそ食らえで!!
    その時主治医が
    鼻で吸うと鼻の内側に少しひんやりした感覚がある。その入った時の冷たい気持ちいいなという感覚。先生は説明の延長で何気なく言ったフレーズだったかもしれませんが
    初めてこれなら出来るかも?!
    それから四六時中溢れてくる感情に
    鼻に入るひんやり空気を意識する。
    それを数日。
    感情に支配され続けていた日々が
    遥か昔のように今は大分穏やかにすごしています。
    もちろん薬も休息も全部含めてですが
    自分の中ではその事も相当貢献してくれている気がします。
    急にコメントを残したりし始めて
    これが気分が上がってしまっての行為でないといいなと自分自身にお願いしたいです😂
    あと鼻で吸う〜。ですが激しい症状には全然効かないと思いました。軽い症状にはとても良かったです!

  • @猫まみれ-d1l
    @猫まみれ-d1l 11 месяцев назад

    4年、ワンストップセンターに手伝ってもらいながら、マインドフルネスや外在化に取り組んでいます。おっしゃっているようなことを毎日…。かつ双極もあります。なんぼかは上達がみられるのですが、そこそこの頻度で余計、焦燥感やパニック感がわいてきて、難儀しております。運動が足りないのかなぁ…。

  • @名城結
    @名城結 Год назад +4

    今日は朝から強いストレスで、家を飛び出しましたが、自転車漕ぎながら呼吸呼吸と呼吸に集中して何度も繰り返しました。
    つらい感情の渦の中にいましたが、そこから抜ける、離れるって事に成功しました。
    日々の中で、小さく小刻みに、離れる経験を積んでいけたら、大変な時もそれが活かせるのかなと思いました。

  • @yg2zr
    @yg2zr Год назад +1

    マインドフルネスも冷静なときはできるけど、一度噴火したら戻れないんですよね😢
    それともマインドフルネスを続けることで噴火しなくなるものなのでしょうか?
    噴火する方のスイッチの方が早く入るんですよね。
    それでも抑えようとしてますが、かなりキツイです😂

  • @user-dm3yd4rl5z
    @user-dm3yd4rl5z 19 дней назад

    とても禅的ですね いろいろな考えに支配されないと言う感じかな? 俯瞰的に見られるようになるのも訓練が必要ですよね😊

  • @tirotiroapple
    @tirotiroapple 9 месяцев назад

    私は発達障害の診断を44で受けました。子供の頃から虚弱でしたが、親とキャッチボールをしたり、近しくしてくれた友達と休み時間にボール遊びをするのも好きでした。体を動かすことは嫌いではなかったんですが、昭和の学校体育では平均的に動けないと先生や周りから責められたり、場合によっては例えばサッカーの授業自体から外されたりしました。運動をしない人間があるとされるのは、それを好まないからではなく、環境要因もあったしあるのではないかと思います。

  • @海栗-v5u
    @海栗-v5u 5 месяцев назад

    私はすぐ感情的になります。働けない?働かない息子のことでいつも悩むし、その息子に何か言われるたびにイライラして、感情的に言葉を発して息子を傷つけたり、怒らせたりしてます。そして結局また私自身に返って来てまた悩みます。いつも散々悩んだ挙げ句に現実から逃げていました。
    呼吸を落ち着かせる、無になること、少しずつ頑張ってみようと思います。

  • @ck1049
    @ck1049 Год назад +5

    自己否定が強いので、感情が生まれること自体を否定したくなるんです。
    でも、それは人間なので当たり前のことで…
    どんな感情も俯瞰してみれて、行ったり来たりしつつも、無になれることなんですよね🧘🏻‍♀️
    言われるがままマインドフルネスをはじめて、一年ほど経ちますが呼吸をゆっくり今に集中するマインドフルネスの良さがやっとわかってきたところです😅まだまだ修行の身です、、、

  • @英子-j6d
    @英子-j6d 9 месяцев назад

    先生容姿がカッコいい

  • @TOMI-v3g
    @TOMI-v3g Год назад +1

    先日仲良しと思っていた三人女子50代前後,その一人が『部屋の鍵を閉めたか?ロッカーを閉めたか』ずっと見てるんです。他にも色々,金銭的価値観や時間の価値観も違います。
    頭に来てとうとう彼女が私が貴重品ロッカーの鍵を閉めたかどうか確認している際に『うるせぇ』と言ってしまいました。
    『私の何を知ってるのよ!』と逆ギレされてもう一人が『もうやめて‼︎』と納めました。しかしこちらばかりみて怒ってるんです。
    もう付き合うのはやめます。疲れた旅行でした。
    感情コントロールって本当にそんなに必要なの?私は言って良かったと思います。そこまで馬鹿にされてるなんて失礼です。50後半にもなればわかるわ。

  • @根本順子-d9z
    @根本順子-d9z Год назад

    お疲れ様です✨仕事とスポーツの両立は難しいです。😢スケボーを始めたのですが、彼氏とはうまくいきません。😢悩んでいます。これを見ていたら脳がビクッとしました。びっくり、なんだろう😅

  • @nyomunyomu99
    @nyomunyomu99 Год назад +2

    動画を観ている間は、「うんうんナルホド」と納得して聞いていますが、常に実践できるようになるには日々のトレーニングが欠かせないと思いますので少しずつできるようになっていきたいです!

  • @美和子大沼
    @美和子大沼 9 месяцев назад

    ありがとうございます。

  • @marimoqp333
    @marimoqp333 9 месяцев назад

    「身体的な理解」について、
    スポーツはけっこうやりますが、マラソンや水泳など、一人でやることが多いので、身体を上手く使えているのかは不明です🤔
    幼い頃から常に走り回り、木に登りまくり、崖から海に飛び込んでいました😂
    身体の痛みを感じない体質だったため、怪我をしたり、大きめの火傷をおったり、麻酔無しで縫っても、「ちょっとかゆいな〜」という感じでした😕
    「痛みがない体質も、感情の発達の遅れや、感情への対処能力の遅れに関係するのではないか」と無根拠に勝手に思っています🤔でも、「身体の痛みがないぶん、心の痛みに敏感で、カウンセラーになった」という話も聞いたことがあります
    いつも、コメントを書いて、自己理解や自分語りですっきりしたり、元気になります
    ありがとうございます🙇‍♂️

  • @小板橋京子j
    @小板橋京子j Год назад +1

    感情を
    コントロールしたいですね